歴史と由来

ホーム  »  歴史と由来

歴史と由来

釈迦如来をご本尊とする日庭寺は、越前市(旧武生市)金剛院七世、太盛俊最大和尚がご開山されました。

 日庭寺の境内地には越前打刃物の祖といわれる千代鶴国安を祀る千代鶴神社が大正十一年に創建されました。千代鶴神社の由来は、元弘三年(一三三三年―鎌倉幕府が亡び、南北朝時代が始まる)頃、京都粟田口の刀鍛冶、千代鶴国安が日庭寺境内の池(後に千代鶴の池)で刀や鎌などを鍛えた時に使用した井戸であると伝えられています。又千代鶴国安は刀を仕上げる毎に武運長久を祈って、石の狛犬を造り池に沈めたとも伝えられており、昭和七年に池を修復したところ、池の底から石の狛犬十個余りと刀剣一振りが引きあげられました。

 この池は越前市における打刃物業の起源とされており、ご神体は国安作の名刀です。

 

歴代住職名

世 代  世代住職名

開 山  太盛 俊最  二 世  大悦 耕秀  三 世  亀淵 宗鶴

四 世  日晨 順白  五 世  久山 宗忻  六 世  光屋 桂圓

七 世  桂巌 宗嫩  八 世  良室 英温  九 世  慈船 洲海

一〇世  洞關 石門  一一世  玉麟 角瑞  一二世  大雄 高峰
一三世  聨山 大燈  一四世  万光 大千  一五世  天勇 官暁
一六世  興宗 官隆  一七世  智海 隆光  一八世  興法 禪隆
一九世  大亮 謙宗  二〇世  祥雲 奕鳳  二一世  霊林 白鳳
二二世  藤木 隆宣

ページの先頭へ